
営業職
MJSというフィールドで
チャレンジしがいのある
仕事に巡りあえた。
営業職
首都圏ソリューション統括部 ソリューション第一支社 営業職
2023年キャリア入社
PROFILE
首都圏ソリューション統括部 ソリューション第一支社 営業職
2023年キャリア入社
入社動機
商社の営業としてキャリアを積むが、専門的な知識を深めることができないという不安を感じ転職活動を開始。そこで、成長分野であるIT業界に着目。前職での経験を生かせる営業としてMJSに入社した。
ONE DAY
- 09:00
- 出社 朝礼の後、資料の用意やスケジュールの立案など、午後のお客様訪問に向けた準備を進める
- 10:00
- 新規顧客の開拓。自社の顧客情報などをもとに、ターゲットとなる企業の情報を収集して分析。
電話などによってアプローチし、訪問のアポイントメントをとる - 12:00
- 昼休み 出先などでランチ
- 13:00
- お客様訪問 1日2〜4件のペースでお客様を訪問している。新規顧客に対する提案、プロジェクトの進捗確認などを行う
- 16:00
- 帰社後、提案書や見積書など営業に関する資料を作成する
- 18:00
- 社内の顧客データベースへの入力、明日の準備など
- 18:30
- 退社

専門性を深める仕事がしたくて、
IT業界に着目しMJSに出会った。
前職ではどんな仕事に携わっていたのですか?
大学を卒業後、繊維系商社で3年、次に機械系商社で2年半ほど営業としてキャリアを積みました。どちらの会社も、主に既存顧客を対象としたルート営業が中心でしたが、もっと新規顧客を開拓するような仕事に挑戦したいと考えるようになりました。
MJSに入社した理由を教えてください。
商社マンとしての仕事はそれなりにやりがいもありました。しかし、商社の営業では多岐にわたる商品やサービスを扱うため、特定の分野に深く入り込むことができず、専門的な知識を深めることができないという不安を感じていました。そのため、専門的な知識を深めることができる環境で働きたいと考え転職活動をしていたところ、成長分野であるIT業界に着目しました。なかでも、MJSは財務会計をコアとしたシステムを扱っており、企業経営の根幹に関わります。財務会計は企業運営に不可欠な要素であり、システム提供を通じて、企業の成長と発展に直接貢献できる点に大きなやりがいを感じました。また、研修制度やキャリアアップのサポートが充実している点も長期的な成長を見据えた上で非常に魅力的でした。入社前は自社のシステムを扱うイメージが強かったのですが、実際にはSIer的な業務にも力を入れていることに驚きました。
お客様ごとに最適なシステムを提案する
コンサルティング営業を担当。
現在はどのような仕事に取り組んでいるのですか?
東京の拠点は複数あり、それぞれ担当するエリアが異なります。
私はソリューション第一支社の営業職として、主に東京23区東部の中堅・中小企業を担当しています。新規顧客、既存顧客の両方を対象に、自社のシステムやパートナー企業のシステムを含めた幅広い商材の中から、お客様の課題に合わせて最適なシステムとなるようにコンサルティング営業を行っています。
具体的には、自社で保有する顧客情報や資料請求などの情報をもとに、電話でのアプローチや実際にお客様先を訪問しています。商談ではお客様の抱える経営や業務効率・DX化に向けた課題をヒアリングし、それらを解決するための財務会計をはじめとして税務、人事給与、販売管理等のシステムを提案し、受注に結びつけていくことが基本的な業務の流れです。

前職での経験は役立っていますか?
前職では、単に「製品を売る」のではなく、お客様の満足度を持続的に高めることを意識して営業に取り組んでいました。なかでもお客様の潜在的なニーズを引き出す「課題抽出」を得意としており、この経験は現在の仕事でも大いに役立っています。また、お客様から信頼していただくために必要な「関係構築力」も役に立っています。これにより、お客様からの信頼を得て、継続的なビジネスチャンスを創出することができています。一方で、提供する製品はライフサイクルが長いため、長期的な視点での戦略が重要となります。前職とは異なる難しさが伴うため、苦労することもあります。
意欲さえあれば、誰もが
成長できる会社だと感じている。
MJSはどんな会社だと感じていますか?
想像以上に若い社員が多く活気あふれる雰囲気です。キャリア入社ということで少し心配もあったのですが、新卒・キャリアといったバックボーンに関係なく、伸び伸び働ける風土がありますね。たまたま同じ時期にキャリア入社した同期が何人かおり、一緒に研修を受けたり悩みを相談したり、日頃から刺激を受け合っています。キャリア採用者に対する教育研修制度も充実していると感じています。例えば、入社後の研修では、業務に必要なスキルや知識を体系的に学ぶことができましたし、財務会計知識からシステム知識などの研修もあります。学ぶ機会が多くあり、常に自己成長を促されています。
これからの目標を
教えてください。
難しい提案をする際は上長にサポートしてもらう場面も多く、営業についてはぜんぶ自分で絵を描けるようになることが当面の目標です。経験を積んで、自分なりの引き出しを増やしていきたいと思っています。IT業界は常に進化するため、日々学ぶべきことはたくさんありますが、それが自分にとって刺激となり、モチベーションを高めてくれます。やっと自分にとってチャレンジしがいのある仕事、そして会社に巡り会うことができたという気持ちです。将来的にはマネジメントにも挑戦したいと考えていて、より大きな視点から企業の成長に貢献したいと思っています。そのためにも、まずは一つ一つの経験を大切にし着実にスキルを磨きながら、リーダーシップやマネジメントスキルを身につけていきたいです。意欲さえあれば、誰もがチャンスを手にできる会社だと感じています。

※掲載されている情報は、取材当時のものです。